鉛筆エクステンダー

 シャープペンシル派?鉛筆派かと聞かれれば鉛筆派であり鉛筆削り器は手動も電動も有しております。しかし消耗品故に削って使えば短くなり持ち難く削り辛くなりますね。そこで昔から使われていたものが延長用の軸こと鉛筆エクステンダー今でこそSDGs的な節約思考を満たせるかもしれない小物近年価格を含むコスパで気に入っている小物がこのLIKENNYの鉛筆延長ホルダー6本セット、 鉛筆補助軸適度な重さと細さで安い…

続きを読む

アイテムComment (0)

万年筆のススメ

 二十年ほど使いこんだ万年筆が壊れ購入し直したのはここ最近。めっきりパソコン脳となり文字を書かなくなっていたので然程高価で無くとも細字の描ける安価な品物が欲しくて探しておりました。  実際に書かせてもらい選びましたが、流石に万年筆、試し書きフリーな見本などどちらの文具店にもなかなか置いてはおらず、数少ない試供品の中から写真の物を選らびました。  パイロット 万年筆の カヴァリエシリーズ軸…

続きを読む

履歴書Comment (0)

家族の介護 最低限の知識として…

家族の介護 手続きとお金ムック  2018/4/19高室 成幸 (著)79ページ出版社: 扶桑社 家族の介護 手続きとお金【電子書籍】[ 高室成幸 ] - 楽天Kobo電子書籍ストア  核家族化が進み祖父母と一緒に暮らさない家庭が当たり前な現代後期高齢化が進んだ今では、いつの間にか親御さんが高齢になっていて気が付けば痴呆症やロコモティブなどで介護が必要なケースが身近となり、そんな場面が他人事…

続きを読む

痴呆症Comment (0)

技能講習

技能講習 ハローワークさんを活用する際、同時にチェックしておきたいところは各地域で主催されている就職支援の為の技能講習会への優先支援です。 高齢の求職者に対して就職の際有利となる資格を講習料を無償化して取らせてくれる支援があります。 ハロワ経由ではありませんが、ハローワークロビーにパンフレットが置かれている場合がありますので求人票とは別に資料を探してみてはいかがでしょう。 実際に…

続きを読む

ハローワークComment (0)

見方・かき方 電気用図記号

見方・かき方 電気用図記号山下 祐司  (著),‎ 大梅 元浩  (著)出版社/オーム社 (2003/9/1) 133ページ 本書は、これから電気関連技術を学ぶ方を対象に、電気用図記号を理解し、活用できるように解説したものである。 電気設備(受変電設備、屋内配線設備)の設計・施工に携わる技術者が理解しておかなければならない電気用図記号に関し、名称・機能・種類等について初学者向けにまとめた実務入門…

続きを読む

アルファ米(五目ご飯)を食してみる。

尾西食品株式会社の『アルファ米(五目ご飯)』を食してみる。  此処のところ毎日とはいかなくとも、何かしらの事故や自然災害のニュースをTV等で観る度に長期保存用の「食料」を買足しております。 今のところは家族用として「長期保存水」を数リットルと簡単な嗜好品、それらに加えパンやご飯などが主な保存食です  数ある防災用の非常食の中には、お湯(水でも可)を注ぐだけで美味しいごはんが炊きあがる保存米が…

続きを読む

年齢不問の求人情報とは

離職もしくは定年、倒産に至り、再就職する際 最初にお世話になる 所は略「ハローワーク」さんでしょう。 昔風に言えば就職相談所さん、いわゆる「ハロワ」です。 お住まいの地域には必ず開所されている支援相談所です。 就職支援をワンストップで行う施設であり、近隣の市町村にて登録された 求人情報が掲載及び検索できます。 就労支援の際、失業保険の手続きもこちらで行えるのは周知の事でしょう。 …

続きを読む

ハローワークComment (0)